【副業の種類ガイド】自分にマッチした副業の選び方〜始め方まで徹底解説
この記事では副業の種類を徹底的に解説していきます。
副業の選び方〜始め方までしっかり理解していただき、自分の目的に合った副業選びの一助となれば幸いです。
実際に「副業」と一言で言っても、稼ぎたい金額や希望のワークスタイルは様々です。
副業の種類も細かくいうとかなりたくさんの種類があります。
そんな中、この記事では大きく3つの大分類に分けて代表的な副業の種類をピックアップして行きます。
ご自身の目的やライフスタイルにぴったりの副業を見つけてください。
[su_accordion][su_spoiler title=”副業の種類①ネット副業へのショートカット” open=”no” style=”simple” icon=”plus” anchor=”” class=””]
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”副業の種類②投資系へのショートカット” open=”no” style=”simple” icon=”plus” anchor=”” class=””]
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”副業の種類③労働型へのショートカット” open=”no” style=”simple” icon=”plus” anchor=”” class=””]
[/su_spoiler]
[/su_accordion]
副業の種類の選び方
まず副業するにあたっての目的をはっきりさせなくてはいけませんよね。
副業の選び方の基準になるのは、大体以下の5つかなと思います。
- 稼ぎやすさ
- 収益化までの期間
- ワークスタイルの自由度
- 経験の応用
- 安全性
稼ぎやすさ
副業の目的は収入を得ることですよね。
となればこの「稼ぎやすさ」は最重要事項かと思います。
- 仕入れのリスクがあるのか?
- 初期費用はどれぐらいかかるのか?
- 結果的にどれぐらい稼げるのか?
- 稼げるまでの難易度は?
副業を選ぶ際は「時間」と、この「稼ぎやすさ」のステータスが高いものを選ぶのが良いと思います。
これから副業の種類の大枠を説明しますが、先に言ってしまうとその中でも労働型の副業は時間投資率が大きく、利益率は低いので全くおすすめできません。
収益化までの期間
どれぐらいで収益化できるのか?も大事なポイントですよね。
即金性が高い副業なのか、ビジネスを育成してレバレッジを聞かせるタイプの副業なのかによって収益化までの期間は大きく変わります。
すぐにお金になるものほど小額。
収益化までに時間がかかるものほど大きく稼げる可能性がある。
これがセオリーです。
ワークスタイルの自由度
副業始める方のほとんどが本業を持っていると思います。
そう考えるとワークスタイルの自由度もはずせないポイントです。
- がっちり拘束されるタイプの副業なのか?
- 在宅でできる副業なのか?
- 時間に縛られるのか?
- 成果重視なのか?
ワークスタイルの自由度が高ければ高いほどクオリティー重視の副業である可能性が高いです。
時間や場所に縛られるタイプの副業であれば、おそらく即金で副収入を得ることができます。
ですが、自分のスキルが蓄積するわけでもないので単発的なのは言うまでもありません。
経験の応用
副業の種類によっては応用が効きやすいものもあります。
代表的なのは「アフィリエイト」ですね。
- サイト作成スキル
- ライティングスキル
- デザイン力
- SEO
- WEBマーケティング力
この辺がまんべんなく鍛えられるわけですので、様々な副業に応用が利きます。
WEBライターもできますし、プログラミングや、SEOを重視したWEB制作もできます。
逆に労働型副業などは応用が効きづらい副業です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で副業をしてもなかなか他に応用しづらいですよね。
安全性
副業をするにあたって安全性も大事です。
いくら稼げたとしても、怪しい副業などをやってしまえば危険である事は言うまでもありません。
投資などの副業は、大きく稼げるかもしれませんが、その分大金を失うリスクもあります。
チャットレディーなどの副業も、金銭的なリスクこそ低いかもしれませんが、お客さんとの人間関係で危険がつきまといます。
チャット中の映像を録画している人もいるそうですからね・・・
副業の種類① ネット副業
副業の王道である「ネット副業」です。
個人的にはネット副業が1番おすすめです。
副業の選び方のところでもお話ししましたが、ネット副業はまんべんなく以下のステータスが高い傾向です。
- 稼ぎやすさ
- 収益化までの期間
- ワークスタイルの自由度
- 経験の応用
- 安全性
ブログ・アフィリエイト
アフィリエイトとは、簡単に言うと自分のサイトやブログなどの媒体に広告主の広告を貼ることにより、商品を仲介するシステムのことです。
アフィリエイトもブログもとてもよく似ていますが、厳密に言うと少し違いまして、アフィリエイトの中にも結構な種類があります。
【アフィリエイトの始め方】初心者が最短で稼ぐやり方を徹底講義
その種類によって掲載する広告も様々なのですが、基本的にはネット副業の中で、基礎基本となるものになります。
前述した通りブログやアフィリエイトを始めるにあたって、様々なスキルが育ちます。
- 個人で稼げる金額としてはかなり高額
- 培ったスキルは応用がかなり効く
- 安全面から見てもまっとうなビジネス
- ワークスタイルも場所や時間を選ばない
副業でアフィリエイトを始める手順とやり方【※初心者でもすぐに稼げる】
WEBライター
アフィリエイトやブログに付随する場面でもありますが、WEBライターもネット副業の中ではかなりおすすめです。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスなどですぐに案件を受注することができます。
副業を始めるにあたってのハードルはかなり低めですよね。
かつ、SEOライティングなどが出来るようになれば付加価値がつき、高い単価で仕事を取ることもできるようになります。
アフィリエイトやブログに比べると、即金性が高く難易度も低いのですが稼げる金額は及びません。
WEBライターのスキルをつけて、アフィリエイトやブログにステップアップするのがよさげですよね。
- 始めやすい
- 収益化までに時間がかからない
- WEBライティングは応用が利く
- 安全性が高い
- 場所や時間を選ばない
WEBライターの始め方|初心者でも副業で稼げます
セールスライティングとは|3つの型に当てはめる書き方と具体的な学習本
1日10件売れるアフィリエイト記事の書き方|実証済みの5ステップで構成を解説
せどり
ネット副業と言えばせどりも王道ですよね。
せどりは簡単に言うと安く仕入れたものを高く売ると言う物販ビジネスです。
ヤフオクやAmazon、メルカリで、仕入れた物を売るだけなので手順としても簡単です。
在庫を抱える心配もあるかもしれませんが、今は「AmazonのFBA」なるサービスもあるため、在庫の保管から発送作業までAmazonにやってもらうこともできます。
初期投資としてのリスクもかなり低く、最初は自分の持っている不用品を販売することで収入を得ることもできます。
- 手順がシンプルで始めやすい
- 即金性が高い
- 高額収入を得ることができる
- 他の物販ビジネスに応用が利く
- 時間と場所に縛られない
副業せどりで5万円稼ぐおすすめのやり方|プロ転売ヤーに聞いてみた
YouTuber
YouTuberもネットを使った副業の1つです。
稼ぎ方は2種類あります。
- Googleアドセンスと言うクリック型の広告を動画に貼り付けることによって広告収入を得るタイプ。
- 自社コンテンツを独自販売するための情報発信として使うタイプ。
①の場合は、チャンネル登録者が1000人以上にならないと広告は貼れません。
②の場合は、広告による利益を取るタイプではないので発信内容が有益であればすぐに収入に結びつくでしょう。
最近人気のビジネス系YouTuberは、広告単価が高いことで人気になっており、今後ますます参入者が増えてくることが予想されます。
チャンネル登録者数が10万人前後で月収100万円以上(広告収入)稼いでいる人もたくさんいます。
ただ、顔出ししたりするとプライベートをさらすことにもなるのでリスクがゼロとは言いません。
収益化できるタイミングも、目的によってまちまちですが、広告収入を得るタイプであるなら登録者が増えるまで少し時間がかかります。
撮影に関しても、外で取ったりするのであれば移動や準備も必要です。
自宅で1人しゃべりするのであっても企画段階で結構時間がかかるかもしれません。
ただしそれにも勝るメリットが多いのもこのYouTuberです。
5Gの時代は間近。
「検索」に動画を使うのが当たり前の時代が、すぐにやってきます。
ネット副業をやるなら「YouTubeをやらない」なんて選択肢は無いような気がします。
- チャンネルが育つは影響力を持つことができる
- ビジネス系は広告単価が高い=稼げる
- これから動画の時代が本格的に来ます(間違いない)
- 編集スキルがつけばそちらで応用もできる
副業YouTubeで稼ぐ方法|ユーチューバーの収入で生計は立てれる?
動画編集
YouTubeに関連しますが動画編集もこれからかなりおすすめの副業です。
ちなみに私のYouTubeを編集してくれているサム君@ssamsoulmateは、会社を辞めた翌月から動画編集で17万円→ 2ヶ月目25万5千円と収入を伸ばしています。
そしてフリーランスになって半年で月収100万円を達成しました。
なんと…
1月の月収100万達成しました!!動画編集単体では50万ぐらいです。
他は広告動画と教材作成、そしてチャンネルの運営も一部携わらせて頂いているのでそこで約50万。合わせて100万です。
「動画編集×マーケティング」で
個人でもここまで行けます!!これもまたYouTubeドリーム。 pic.twitter.com/ktuTPdpu8i
— サム【副業の学校】 (@ssamsoulmate) February 4, 2020
やり方さえ覚えてしまえば、クラウドワークスやランサーズなどから、すぐに仕事が受注できます。
YouTubeに参入してくる人もこれからどんどん増えてくるわけなので、それに伴って動画編集者の需要は大きく高まってくるはずです。
こちらもネットを使って副業でもできるので、自宅で行うことができます。
編集技術を覚えて、自分でYouTube発信することもできますよね。
時代のトレンドとしては、動画編集の波は来ていると思います。
コンテンツの独自販売
情報発信の最終形態はコンテンツの独自販売でしょう。
アフィリエイトなどの広告は、広告主の商品の仲介業ですが、GoogleやASPなど自分ではない他者に依存する部分もあるので状況によっては売り上げが左右されることもあります。
ですが自分の知識や、情報をコンテンツとして独自販売することに関しては、何にも左右されません。
- Googleのアップデートにも左右されません。
- SEOにも左右されません。
- ASP等の承認率にも左右されません。
たった1つ、自分の人気度やブランディングの完成度の高さによって売り上げが左右されるだけです。
これからこのスタイルは鉄板になります。
【自分の売り物を持つ者が強い】
これは築き上げてきた信頼がある限り、他者に依存しないからでしょう。
WEBエンジニア
副業の種類としてはWEBエンジニアもあります。
- WEB制作
- アプリ開発
- WEBディレクター
こんな感じでネットに関わる様々な技術を扱います。
ただ専門性が求められるほか、特別な技術がいるので難易度はかなり高めかなと思います。
副業で片手間で始めるのは難しいかなと。
本業に関連性があるのであれば、副業でクラウドソーシングを利用して案件を取るのもありかもしれませんが、それであれば本業にフルコミットしたほうが効率的なような気もしますよね。
- 案件によってはかなり高額を稼げる
- フリーランスとしての需要がかなりある
- 技術が高度なため貴重な人材になれる
【副業】WEB制作の収入と仕事内容|デザインやライターなど多彩に稼げる
インスタ
SNSを使った副業は他にもありますが、最近はインスタを使った副業も話題になっています。
基本的にInstagramは投稿にURLを貼ることができません。
ではどうやって収入を得るのか・・・?
- スポンサー契約
- 画像の販売
- アフィリエイト
いずれにしてもInstagramをベースとして集客しなくてはいけないので、ある程度のフォロワー数に至るまで時間はかかるかもしれません。
ただ、うまくいった場合は、海外の有名インスタグラマーだと1投稿で180万円稼いだと言うケースもあるようです。
- 基本的には写真を撮影するだけ
- スマホがあれば始められる
- アカウントが育てば大きく稼げる
デザイン
WEBデザインの仕事もとても需要があります。
デザインと一口に言っても案件は様々。
- 絵などのイラストをWEBで作成する
- ロゴの作成
- ヘッダー画像の作成
- サイトデザイン
- コンテンツ装飾
ランサーズやクラウドワークスなどからも簡単に案件を取ることができます。
私もオフィシャルサイトの装飾や、イラスト、サイトデザインなんかは、クリエイターのマエさん@Mae38517931に一任しています。
- 案件によってはかなり高額を稼げる
- デザインの需要は多岐にわたる
- 時間や場所に縛られない
データ入力
在宅副業の王道ともいえるのがデータ入力の副業です。
仕事内容としてはその名の通りデータの入力。
パソコンを使って案件ごとに指定されたデータをただひたすら入力していくお仕事になります。
アンケートのまとめや勤務時間など様々な案件があるようです。
魅力はなんといってもその始めやすさではないでしょうか。
パソコン1台あってタイピングさえできれば、とりあえず始める事はできます。
ただ、気になる収入はというと・・・かなり低額になってしまうようです。
- とにかく簡単に始められる
- 仕事がたくさんある
- タイピングスキルが上がる
アンケート
ネットを使った副業の中にはアンケートモニターも入ります。
企業などから依頼されたアンケートに答えることで収入を得る内容になります。
有名なサービスだとマクロミルが代表的ですね。
ただし稼げる金額は、「副収入」というよりも「お小遣い程度」と考えておくのがベターです。
必要なものも特にありませんしスマホでできる手軽さは良いのですが、稼げる金額は1ヵ月に3,000円前後でしょう。
- スマホからでもできる
- すきま時間でできる
- 特にスキルはいらない
【最新保存版】主婦におすすめの副業8選※気になる税金も解説
ハンドメイド
自分で作ったものをネットで売る「ハンドメイド」も副業として話題です。
中でもアクセサリーなどをハンドメイドで作って売るのが人気。
代表的なサービスとしてはミンネがあります。
気になる収入としては、「出品金額−かかった材料費−サービス手数料」といった感じ。
頑張れば月に10万円ほど稼げることから主婦に人気の副業です。
- 手芸のスキルが活かせる
- 販売できるものの幅が広い
- 自宅でできる
スマホ副業
スマホが1台あればすぐにできる安心安全な副業・・・・本当はネット副業であればパソコンがあった方が良いのは絶対です。
ただ、どうしてもパソコンを買うお金がなくて、スマホ1台で始めたいという人もいますよね。
基本的にスマホだけでできる副業であれば、稼げる金額が小額になるのは否めません。
- ポイントサイト
- アンケートモニター
- データ入力
などこの辺が主になります。
この辺の副業は、主婦がすきま時間で行うこともでき安全面でもかなり安心かなと思います。
デメリットがあるとすれば、とにかく稼げる金額が低いことぐらいですね。
副業の種類② 投資系
副業の大分類2つ目は、「投資系」の副業です。
投資系の副業は1つ目の「ネット副業」よりもリスクが高めになります。
準備資金・・・・といいますか、軍資金がなくてはそもそも始めることもできません。
個人的には潤沢な資金と、正しい知識がないと踏み入るべきではない副業かなと思います。
投資系で副業するなら種類は3つ。
- 株式投資
- 投資信託
- FX
一つ一つ説明していきましょう。
株式投資
投資系副業の1つ目は株式投資です。
ま、1番王道ですよね。
株式投資は企業の成長の期待値に対して投資するものです。
FXほど価格が乱高下することもないですし、自分が知っている名前の企業であれば安心感もあります。
ただ、ある程度まとまった資金がないと株式を購入することができません。
基本的に1株から買うことができず、大体は100株から、株式によっては1000株からといった具合でしか購入できません。
- 稼げると大きく資金が増える
- 置いておくだけでお金が増える
- 時間と場所に縛られることがない
投資信託
株式投資もFXに比べると安全度が高いのですが、それでも大きく資金を減らす可能性もゼロではありません。
投資系の中で1番安全かなと思うのが投資信託です。
投資信託も元本が保証されているわけでは無いのですが、たくさんの企業の株式や、債券等をパッケージ化して専門家が運用してくれる商品です。
株式投資と違って少額でも買えますし、運用はプロに任せるわけなので投資の知識やテクニックなどがない初心者さんでも始めやすい投資になります。
ただ、やはり投資は投資なので、「月にいくら稼げる」みたいな目安はありません。
投資信託を購入した金額や、その時の情勢によって、増える時もあれば減る時もあるのが投資だからです。
「副業として」というよりは、個人的な感想としてはネット副業で稼げた資金を預けておく先に「投資」があるかなと思います。
- 小額でも購入できる
- 知識やテクニックがなくても始めやすい
- 時間や場所を選ばない
FX
がっつり稼げる投資といえば「FX」ではないでしょうか。
FXは外貨を購入してその差益を狙う投資法です。
FXはなんといっても少ない資金でレバレッジをかけて大きな賭けに出れるところがメリットです。
国内のFX会社では、最大25倍まで掛け金に対してレバレッジをかけられます。
更に「買い」だけでなく「売り」でポジションを持つこともできるので情勢に左右されないところも魅力です。
ただし投機性が高く、大きな資金を失うリスクも1番高いです。
- 稼げる金額が尋常じゃない
- 稼げるスピードも尋常じゃない
- 時間や場所を選ばない
副業の種類③労働型
副業の種類の3つ目の大分類は「労働型副業」です。
労働型の副業は、基本的に時間と場所、労働力を提供するのと引き換えに金銭を得るタイプの副業です。
代表的な種類は6つ。
- 副業バイト
- 代行業
- ミステリーショッパー
- 占い
- 治験
- 内職
一つ一つ見ていきましょう。
副業バイト
まず副業バイトですね。
簡単にいうと本業がありながら、掛け持ちでバイトをするといった感じ。
本業ががっつり系だと時間的に厳しいかもしれませんが、ライトな本業であれば副業バイトもありかもしれません。
基本的には時間や労働力を切り売りするタイプの副業になるので、即金性は高いです。
働いた分だけお金はもらえますものね。
今は便利なサービスもあって「働きたい時に働きたいだけ働ける」の【タイミー(Timee)】というサービスや、働き方の自由度が高いウーバーイーツなどもあります。
これだと、わざわざ複数カ所で雇用される必要もないので便利ですね。
- 働いた分だけお金はもらえる
- 今は便利なサービスもある
- 時間や場所を選ばない
代行業
副業として代行業を行う方もいます。
代行業といってもいろいろありますよね。
- 営業代行
- 家事代行
- ベビーシッター
- ドライバー
などなど。
私もキッズLINEなどの代行サービスを使いますが、1時間2,000円ほどで2〜3時間お願いすることが多いです。
2〜3時間で5,000円前後のお金が稼げるわけですから、代行業も効率の良い副業だといえます。
- 種類によるが自分の都合に合わせて仕事を入れられる
- 基本的に高時給
ミステリーショッパー(覆面調査)
ミステリーショッパー(覆面調査員)も単発で稼ぐ副業としては良いかもしれません。
ミステリーショッパーとは、接客業などの店舗にお客さんのふりをして行き様々なことを調査します。
- 商品の状態
- 店員の接客態度
- お店の状態
- 値段や味
定められた項目を調査し、報告するのがお仕事です。
その際の飲食代等が報酬内で賄われ、差し引きした分が報酬としてもらえます。
大体報酬は5000円前後のところが多いようですので、飲食代を差し引くと手元にあまり現金が残らないかもしれませんね・・・
「稼ぐ」というよりは、どちらかというと「ただで飲食できる」といった印象。
継続的に仕事があるわけでもなく、単発の調査依頼を何度も応募するといった形になります。
- ただで飲食できる
- 働きたい時に働ける
占い
占いも副業にできます。
夜間や週末などだけ占い師として副業をする方が多いようです。
タイムチケットやココナラ、ヴェルニなどの占いサービスに登録して依頼があるのを待ちます。
以下は、ヴェルニの副業での報酬目安です。
画像引用元:https://recruit.vernis.co.jp/payment/
1日1〜2時間でも、結構稼げるようです。
- 「対面、オンライン、電話」などの働き方が選べる
- 夜間がゴールデンタイムなので本業に支障がない
- 10万円前後稼げる
治験
治験のバイトも副業としてありです。
治験というのは新薬の承認を得るための試験といったところでしょうか・・・
- 実際に効果があるのか
- 安全性はどうなのか
これらを治験により確実なものにしてから一般的に使えるようになります。
治験を副業で行う場合は、治験の募集サイトに登録をして参加します。
基本的には日給制で1日1〜2万円が相場のようです。
高額な報酬を得ることができますが、そう何度も何度もできるものではありません。
安全面からいっても、正直おすすめしないのが本心です。
治験には事故もあり、健康を損なう恐れもあるからです。
- 報酬が高額
- 無料で健康診断を受けることができる
- 入院中の食事はただ
内職
最後は内職です。
- 部品組み立て
- シール貼り
- ネジ留め
などなど。
これを1つ何銭とかで地道にやるわけです・・・。
どう考えても果てしなく、これこそ労働型収入の王道でしょう。
確かに在宅でできるのは魅力的ですが、稼げる金額が非常に低いのはデメリット以外の何物でもないでしょうね・・・
- 在宅でできる
- 本業がなければ家事や育児に支障が出ない