アフィリエイトの1番難しいところは続かない事です。
多くのスクール生を見てきて思うのは2ヶ月目、3ヶ月目辺りからモチベーションが下がりだす傾向があると思っています。
アフィ太
KYOKO
コミュニティーなどに入っていれば案外何とかなりますが、これが1人だと大体ドロップアウトし続かないでしょう。
簡単そうに聞こえる「継続」ですが、ここが1番難しく、できないからこそアフィリエイトでは稼げないと言えます。
当記事ではアフィリエイト作業が続かない理由を理解し、自身がそこに該当しないかチェックしてみましょう。
「継続」という武器を手にすればアフィリエイトスキルはどんどん向上し成果に直結します。
アフィリエイト作業が続かない理由
そもそもアフィリエイトが続かない要因はスタート地点で既に決まっています。
大きく分けるとこの2つです。
- アフィリエイトで稼ぐことに対しての認識
- スタートダッシュにふさわしい手法かどうか
では1つずつ解説していきましょう。
KYOKO
①理想と現実の差
まずアフィリエイトを「楽して稼げる裏技」のように認識している人は、理想と現実のギャップから作業を続けられません。
不思議とアフィリエイト業界にはこのような認識で参入してくる方が多くいる印象です。
ですがアフィリエイトもビジネス。
甘くはありません。
そのような方はアフィリエイトの詳しい仕組みを理解していないのかもしれませんね。

「軽くブログを書いたら何十万か稼げるだろう」位の心づもりでアフィリエイト業界に入ってきた方は、思いもよらない重労働にたちまち匙を投げるでしょう。
他にもマインド的にアフィリエイトを続けるのが難しい方の特徴もいくつかあるのでこちらの記事をご覧ください。

②スタートダッシュに雑記ブログから初めて稼げない
これもよくあるパターンですね。
なんでアフィリエイトを続けられないか?
簡単です、稼げないからです。
アフィリエイトは労働収入ではありません。
完全フルコミッション制の成果報酬型ビジネスです。
ですから作ったサイトや記事から、いつ、いくら稼げるかなんてわからないんです。
まるで出口の見えないトンネルをただひたすらと進むみたいに・・・。
いちど通った事のある道ならば、出口がどの辺かはわかっています。
あとどれぐらい進めば出口なのかがわかれば頑張ることもできますね。
ですが残念ながら初心者の方は、その道を1度も通った事が有りません。
そこで最悪なことに「雑記ブログ」のようなテーマの定まっていないブログから入ってしまうと初報酬までの道のりが恐ろしく長いのです。
雑記ブログは確かにあまり戦略が要らないので記事は書きやすいかもしれません。
ですがそれゆえに「日記のようなブログ」になってしまいます。
「ある程度著名な人がやるからこそ成果の上がる手法だ」という事も、もちろん初心者は知りません。
「アフィリエイトが続かない」とならない為に心構えと適切なやり方を選ぶ
まずはともあれ、アフィリエイトをビジネスとして捉える心構えが必要です。
遊び半分で楽して稼げるほど人生は甘くありません。
まず参入する時点で
- 「絶対に諦めない」
- 「どんなに辛い作業でも乗り切ってみせる」
くらいの心づもりはしておきましょう。気持ちが強い人は必ず結果を出します。
そして早い段階で報酬の得られる手法を選ぶ事をおすすめします。
アフリエイトの種類といってもかなりたくさんありますので、こちらの記事でまとめてあります。
その中でも特段報酬までの道のりが早いのが商標のペラサイトです。
私の運営スクール【DASHプラチナム】でもこのペラサイト手法を使って基礎基本を学びスタートダッシュを切ってもらっています。
早い方では、開始から10日で初報酬を上げられる方もいるほどです。それほどスピーディーに結果を出す体験をする事が出来ます。

他にも楽天アフィリエイトや、クリック型広告のアドセンス等、小額でもいいので成果までのハードルが低い手法を選ぶと良いでしょう。
アフィリエイト作業を続けるためには、とにかく早い段階で成功体験を積むことです。
最初は額は気にすることありません。
とにかくたくさんのベビーステップを踏むことで自分の行動の結果を得ることができます。
それこそが継続に繋がり、継続するから大きな結果を残せるとも言えます。
まとめ
アフィリエイトが続かない人はスタート地点で既に間違った心構えや手法で始めているのでしょう。
そのような事はまずアフィリエイトの正しいやり方や始め方をしっかりおさらいした方が良いですね。
まずはアフィリエイトをビジネスだと認識し、継続のために結果の出やすい手法を最初はチョイスしましょう。