【ヘテムルサーバー】データベースの作成・バックアップ・削除方法
GMOペパボが運営するレンタルサーバーヘテムルでは、MySQLデータベースを100個利用することが出来ます。
ヘテムルサーバーには、簡単インストール機能がありワードプレスなどのCMSインストールする場合、データベースが自動で生成されます。
ですが、以下の様な場合はデータベースの作成を手動で対応する必要があります。
- 設定以外の機能をインストールする時
- データを整理してまとめたい時
今回の記事では、データベースの作成方法に合わせて、バックアップと削除方法を解説していきます。
この記事の目次
へテムルサーバー|データベースの作成方法
データベースの作成はコントロールパネル(管理画面)から作成することが出来ます。
データーベースの作成方法
STEP.1
コントロールパネルへログイン
STEP.2
右メニューの「データベース」をクリック
STEP.3
「データベース」のページが開いたら「データベース作成画面へ」をクリック
STEP.4
「データベースの新規作成」のページが開いたら、以下を決定して入力
- データベース名(データベースにアクセスする時のログインID)
- 接続パスワード(データベースにアクセスする時のパスワード)
- 確認後、「データベースを作成する」をクリック
データベースの設定確認
- 上記の作業が完了したら「戻る」をクリック
- 「データベース一覧」から、設定内容を確認
データベースの設定確認
- 上記の「データベース一覧」の「管理ページ」下の「phpMyAdmin」をクリック
- ログイン画面が表示されるので、設定したユーザー名とパスワードを入力
- 「実行」でログイン出来れば完了
では、次にデータベースのバックアップ方法について解説していきます。
へテムルサーバー|データベースのバックアップ方法
データの損失・誤操作などのトラブルになった時のために、定期的にデータのバックアップを取っておく必要があります。
データベースのバックアップ方法
バックアップするデータベースにログイン
- コントロールパネルへログイン
- 右メニューの「データベース」をクリック
- 「データベース」のページが開いたら「データベース一覧」からバックアップしたいデータベースの「phpMyAdmin」をクリック
- ログイン画面が表示されたら、設定したユーザー名とパスワードを入力
- 「実行」でログイン
ファイルの保存
- 表示された画面左から、ユーザー名と同じ物をクリック
- データベースが表示されたら、上のタブから「エクスポート」を選択
- 左下の「ファイルを保存する」にチェックを入れて、右下の「実行する」をクリック
では、次に作成したデータベースの削除方法について解説していきます。
へテムルサーバー|データベースの削除方法
不要なファイルやデータの削除は、サイトの動きを軽くしたり、セキュリティーの面からも必要となってきます。
データベースの削除方法
- コントロールパネルへログイン
- 右メニューの「データベース」をクリック
- 「データベース」のページが開いたら「データベース一覧」から削除したいデータベースの右側にある「×削除」をクリック
確認画面が表示されるので「OK」で完了
まとめ
今回の記事では、データベースの作成・バックアップ・削除方法について解説していきました。
必要に応じて、データベースを摂り扱う事で、データの編集や管理に役立ちます。
hetemlサーバーでは、データベースの操作も簡易的に進める事が出来るので、手順を確認しながら進めて行きましょう。