【クラウドワークス】評判・口コミから「稼ぎ方」を検証|収入を上げる5つのコツ
クラウドワークスとは、仕事の発注者と受注者を繋げるクラウドソーシングサービスです。
[aside type=”boader”]
- 仕事を持っているが生活費が足りない
- おやすみの時間を有効に利用したい
- 外に働きに行けない状態である
[/aside]
この様な場合、クラウドワークスを利用することで、副業や在宅ワークでも稼ぐお仕事を見つける事が出来ます。
最近では、働き方の形も広がりつつありますが、やはりこの様なネット上の繋がりだけで本当に稼げるのかまだ不安に思う方も少なくないと思います。
今回の記事では、
[box class=”glay_box” title=”今回の記事でわかること”]
- クラウドワークスを利用した人の評判
- 稼ぎ方や、収入を更に上げるコツ
- 登録方法
[/box]
など、網羅的に解説していきます。
しっかりとクラウドワークスでの稼ぎ方理解して、働き方の幅を広げましょう。
【クラウドワークス】クラウドソーシングサービスとは

まずは、クラウドソーシングとはどう言ったサービスなのか解説していきます。
基本的な事業内容
クラウドソーシングサービスとは、ネット上で業務を委託することです。
クラウドワークスは、 業務を委託したい企業(依頼者)と、業務を請け負いたい個人を ネット上で繋げるので、両社に対して以下の様な事が実現できます。
[aside type=”boader”]
- 業務を委託したい企業は、多くの中から人材を調達する事が出来る
- 業務を請け負いたい個人は、多くの仕事の中から自分に合った仕事を選ぶことが出来る
[/aside]
更に、報酬の支払いまでオンライン上で完結するので、ネット環境さえあればどこからでも利用することが可能となります。
では、実際にクラウドワークスを利用している人達の感想を見て行きましょう。
【クラウドワークス】稼ぎ方を口コミ・評判から検証

クラウドワークスの口コミ・評判を、悪いものと良いものとに分けてまとめてみました。
悪い口コミ・評判
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/men-2.png” name=”男性” type=”l”]
仕事の報酬が安すぎます
記事執筆などを行ってみましたが、仕事の報酬金額が安すぎます。
これから手数料まで引かれるとなると、かなり厳しいですね。
[/voice]
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/female-2.png” name=”女性” type=”l”]
良いクライアントばかりではない
良いクライアントばかりではありませんでした。
無理難題を押し付けてくるクライアントに当たった時は最悪です。
クラウドワークスと関係ないサイトに誘導されたりすることもありました。
[/voice]
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/men-2.png” name=”男性” type=”l”]
お小遣い程度しか稼げない
稼げると言ってもお小遣い程度しか稼げない。
仕事と報酬の割が合わないのですぐに辞めてしまいました。
[/voice]
悪い口コミ・評判まとめ
[box class=”glay_box” title=”まとめ”]
- 報酬単価が低すぎる
- 少ししか稼げない
- 良いクライアントばかりではない
[/box]
この様に、多くはありませんでしたが悪い口コミも見つける事が出来ました。
では、クラウドワークスを利用しても、あまり稼げないのでしょうか?
次に、良い口コミも見ていきましょう。
良い口コミ・評判
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/men-2.png” name=”男性” type=”l”]
自分に合ったものが見つけやすい
稼ぐのには多少のコツがいりますが、すぐに慣れてくるのでお勧めできます。
何より仕事の案件が多いので、自分に合ったものが見つけやすいと思います。
簡単ですが本気でやる気があるなら、稼ぐことは十分可能ですね。
[/voice]
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/female-2.png” name=”女性” type=”l”]
スキルがあると稼ぎやすい
何か自分の中で得意とするスキルがあると更に稼ぎやすいと思います。
働く時間を自分で選べるので快適ですね。
[/voice]
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/men-2.png” name=”男性” type=”l”]
ネット環境さえあればどこでも出来る
子供がまだ小さく、外に働きに出るのは難しいのでクラウドワークスに登録してみました。
仕事に対してしっかりと責任を持ってやりきることが大切だと思います。
ネット環境さえあれば、どこでも出来るのも良いですね。
[/voice]
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/female-2.png” name=”女性” type=”l”]
スキルアップ出来ました
納品した仕事に高評価を頂けたときは本当に嬉しいです。
丁寧な仕事をしていると、スカウトしてもらえます。
自分のスキルアップにも繋がりますね。
[/voice]
[voice icon=”https://only-afilife.com/wp-content/uploads/2020/08/men-2.png” name=”男性” type=”l”]
初心者でも大丈夫
初心者でも、やり続けていると身についてくるものです。
いいクライアントさんに出会えて指摘をしてもらった事で、大きく成長する事が出来ました。
今では記事作成、文字単価2.5円の高単価仕事を非公開で仕事依頼まで頂くまでになりました。
[/voice]
良い口コミ・評判まとめ
[box class=”glay_box” title=”まとめ”]
- 自分に合った仕事を見つける事が出来る
- スキルがあると稼ぎやすい
- ネット環境があればどこでもできる
- 初心者でも大丈夫、 スキルアップもできる
[/box]
クラウドワークスだけで生活できる程の報酬を得ている人もいました。
では、実際に稼ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?
クラウドワークスの稼ぎ方|初心者・副業・専業別まとめ

クラウドワークスの稼ぎ方を、初心者・副業・専業に分けて解説していきます。
初心者が稼ぎやすい仕事
初心者が稼ぐには、タスク形式の案件がおすすめです。
タスク案件は、単発のお仕事・単純な作業が多く、クライアントとの打合せなども必要ないので取り掛かりやすいのが特徴です。
お仕事を受けるのにハードルが低い事と、仕事内容がかんたんな事から、報酬単価が低い事がデメリットでもあります。
又、タスク以外の「経験不問」の仕事も選択の枠に入れていきましょう。
[box class=”glay_box” title=”初心者におすすめのお仕事”]
- モニター
- アンケート
- ライティング
- データ入力
[/box]
副業でも稼げるのか?
副業として稼ぐことも十分可能です。
本業が休みの日だけ、休憩時間にサクッと仕事を完了する事が出来ます。
副業で月に3~5万円稼ぐなら、ライティングのお仕事がおすすめです。
タスク形式の仕事ばかり選んでいては、月に数千円にしかなりません。
タスク形式で経験を積んだ後に、プロジェクト形式の仕事に応募して単価を上げていきましょう。
プロジェクト形式とは、仕事を応募して交渉成立すると契約が結ばれて、継続的な仕事となることもあります。
[box class=”glay_box” title=”副業で稼ぎやすい仕事”]
- ライティング
- Webサイト作成
- 情報収集
- レビュー記事
[/box]
又、休みの日などに、エステや美容室の体験モニターなどもおすすめです。
実際にサービスを受ける事が出来るので、本業のリフレッシュにもなりますし、美容費用の節約にもなります。
専業におすすめの業種
クラウドワークスの仕事を専業とするには、多少のスキルが必要になってきます。
これまで学んできた専門的な知識や、仕事で身についた技術などを活かすことで、単価の高い仕事を受けることができます。
又、初心者の人でもクラウドワークスを継続利用することで、専門性を身につけることは十分可能です。
プロジェクト形式も有効ですが、さらにコンペなどに参加すると高単価の報酬を得ることが出来ます。
コンペ形式とは、 募集に対する制作物やアイデアなどを提案し、採用されることによって報酬が発生します。
[box class=”glay_box” title=”専業として稼ぎやすい仕事”]
- 専門性のあるライティング
- アプリ制作
- 翻訳
- デザインの提案
- システム開発
[/box]
では、この様なお仕事を選んで作業していく中で、収入を更に上げていくにはどうしたらいいのでしょうか?
【クラウドワークス】収入を上げる5つのコツ

口コミにもありましたが、収入を上げていくにはコツの様な物があります。
一つ一つ見ていきましょう。
【その1】スキルを上げる
先ほども少し触れましたが、スキルを身につけることによって高単価な仕事にも挑戦することができます。
専門的な技術を身につけるのももちろん強みとなりますが、クラウドワークス内の仕事を続けることで、その道の専門家になることができます。
ライティングの仕事を例にしますが、初心者がタスク形式でライティングの仕事をしようとすると、一文字0.1~0.7円の物がほとんどです。
最初から大きく稼ごうとせず、この時期はある意味練習だと思って、経験を積んでいきましょう。
作業に慣れてきたら、 プロジェクトの案件に応募してみます。
専門性の高いライティングになると、一文字1.5~3円の物があります。
このように、一つの業種であっても経験を積むことによって大きく報酬を伸ばすことはできます。
スキルを上げて自分の強みを作り、収入を上げていきましょう。
<その2>作業時間を確保する
在宅で仕事をするとなると、何かと作業時間を後回しにしてしまいます。
仕事という認識をしっかりと持って、作業時間を確保しましょう。
稼ぎたいという気持ちが強いのであれば、その分生活の中の優先順位を上に持ってくるべきです。
「空いた時間を見つけて作業をする」でも、もちろん稼ぐことはできますが、報酬額を伸ばしたいのであれば、「時間を作る」努力をしましょう。
そうなると、睡眠時間を削るしかないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どんなお仕事でも体が資本です。
どうしても納期に間に合わないなどで、1日だけ徹夜してしまった・・・などは仕方のないことですが、常に睡眠不足の状態では体調を崩すのはもちろんのこと、頭の働きも鈍くなるので仕事の効率も悪くなります。
作業時間を確保するために、生活を見直していきましょう。
<その3>マインドを高く保つ
一人での作業が多いお仕事は特に気持ちが緩みがちです。
更に、最初から大きく稼げる人は、専門性の高いスキルを持った人など一握りで、ほとんどの人はハードルの低い案件からチャレンジしていくので、高い報酬を得ることは難しい状態です。
そんな中、クラウドワークスで稼げるコツをつかむことで 報酬を大きく伸ばすことができます。
クラウドワークスに登録する時は、みんな「稼ぎたい」という気持ちを強く持っていたはずです。
その時のマインドをしっかり保って 、作業を重ねていきましょう。
【その4】仕事を選ぶ
仕事の選び方を見直すことによって、報酬を大きく伸ばすことができます。
同じような内容の仕事でも単価の違いが大きかったり、単価が高い難しそうなライティングのお仕事でも、少し調べ物をすればしっかりと記事にすることができます。
どんどん報酬単価の高いお仕事にチャレンジしていきましょう。
又、 自分の得意な分野・得意なことが絞れたら、そこに特化していくこともいいと思います。
そうすることで専門性も出てきますし、 作業効率を格段にアップすることができます。
<その5>固定のクライアントを持つ
プロジェクトやコンペなどのお仕事をしていると、継続したお仕事をさせてもらえたり、一度お仕事をした人から再度オファーを頂くこともあります。
固定のクライアントを持つことで安心して仕事をすることもできますし、仕事の形式が変わらないですし、営業をする必要がないので、効率を上げることもできます。
ただ注意したいのが、一つのクライアントに固執しすぎないということです。
クライアントとお仕事ができなくなる要因は様々ですが、決して珍しいことではありません。
このようなことを踏まえて、継続してお仕事を受けるクライアントは5社くらいは持っておいて、リスクにはしっかり備えていきましょう。
ここまでまとめたことを踏まえて、クラウドワークスの「メリットとデメリット」とは、どの様な物が上げられるでしょうか?
クラウドワークスで稼ぐメリット・デメリット

クラウドワークスのメリット・デメリットをまとめてみました。
[box class=”glay_box” title=”デメリット”]
- 最初から大きく稼げないので続かない
- 一人の作業が孤独でたいく
[/box]
簡単に稼げると思って利用する人は絶対に稼げませんし、作業を続ける事は出来ません。
コツコツと実績を積んで、意識を高く持つ努力も必要です。
メリット
[box class=”glay_box” title=”クラウドワークスで稼ぐメリット”]
- 働く時間を自分で決められるので、ライフスタイルに合わせられる
- ネット環境さえあれば、どこでも仕事が出来る
- スキルが無くても始める事が出来る
- 自分で仕事を選べるので楽しい
- 人間関係のわずらわしさがない
- スキルがある場合は、活かす事が出来る
[/box]
やはり、一番のメリットとしては働く形にありました。
どこでも、だれでも、どんな時でも仕事が自由に出来るのは、それぞれの生活にマッチさせる事が出来るので、とても魅力に感じるところです。
では、具体的なクラウドワークスの利用方法について確認していきましょう。
【クラウドワークス】登録~仕事選び~入金までを確認

クラウドワークスの登録方法から、お仕事完了後の入金方法まで、一連の流れを解説していきます。
クラウドワークスの登録方法
- ユーザー名
- パスワード
- 生年月日
- 利用方法(仕事を受注するにチェック)
職種(やってみたい職種を選びます。分からない時は「簡単在宅ワーカー」にしておきましょう、後で変更することは可能です)
これで、会員の登録は完了です。
Facebook、ヤフー、Googleのアカウントをりようすればもっと簡単に登録することが出来ます。
登録が終わったら、
[aside type=”boader”]
- プロフィールの記入
- 振込先の登録
[/aside]
もしておきましょう。
仕事の選びかた
仕事を発注した側の評価も見る事が出来るので、判断の材料にしていきましょう。
入金方法
クラウドワークスで稼いだ報酬の受け取り方法は、3パターンあります。
報酬は、クラウドワークスが預かっている状態なので、そこから出金する必要があります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
[box class=”glay_box” title=”随時出金方式”]
1,000円以上の報酬が貯ると、月に2回自動的に振込がされます。
15日締め~月末振込 | 月末締め~翌月の15日振込 |
手軽で便利に思えますが、振り込む際に振込手数料がかかってきます。
楽天銀行 100円 | その他の銀行 500円 |
1,000円分の報酬から100~500円の手数料が取られるのはかなりの負担です。
締め切り日に1,000円に満たない場合は、次回に繰り越されます。
[/box]
[box class=”glay_box” title=”50,000円以上出金方式”]
報酬が50,000円貯まると、自動的に登録口座に出金されます。
締切日は「随時出金方式」と同じく15日・月末となります。
[/box]
[box class=”glay_box” title=”キャリーオーバー形式”]
出金の手続きをするまでずっと繰り越されます。
貯まった報酬を出金したい場合は、「随時出金方式」に設定する事によって、次の締め日・振込日が適応されます。
振込が完了したら、又「キャリーオーバー形式」に設定しなおす事を忘れないようにしましょう。
[/box]
[box class=”glay_box” title=”出金手続きの注意点”]
出報酬を受け取るのに期限があります。
報酬支払確定日から180日以内でないと、出金する事が出来無くなります。
せっかく報酬が発生しても、自分の所に届かないのでは意味ないので、注意しましょう。
[/box]
クラウドワークスについて総合的に解説してきましたが、他のクラウドソーシングサービスとの違いは、何かあるのでしょうか?
【比較】クラウドワークスとランサーズの特徴

クラウドソーシングの中でも、クラウドワークスと並んで人気なのが、「ランサーズ」です。
では、ランサーズと比較してどのような特徴があるのか、仕事を選ぶのにどちらの方がいいのか、検証していきましょう。
クラウドワークス・ランサーズの概要
クラウドワークス | ランサーズ | |
---|---|---|
案件数 | 約270万件 | 約210万件 |
サイトの使いやすさ | ◎ | ◎ |
仕事の形式 | ・タスク ・プロジェクト ・コンペ | ・タスク ・プロジェクト ・コンペ |
サポート | ・タスク ・プロジェクト ・コンペ | ・タスク ・プロジェクト ・コンペ |
支払いの保証 | 仮払い | 仮払い |
出金期限 | 180日 | 180日 |
登録・応募限 | 無料 | 無料 |
システム料 | 報酬の5~20% | 報酬の5~20% |
振込手数料 | 100~500円 | 100~500円 |
会社の概要 | 2011年11月設立 東証マザーズに上場 |
100~500円2008年4月設立 非上場 |
【比較結果】違いは案件数にあり
多面から比較してみましたが、2サイトの違いは案件数にありました。
案件数を重視するならクラウドワークスがおすすめです。
多い案件数があることで、自分の希望に合ったお仕事が見つけやすくなります。
その他のサービス内容や利用方法、手数料など、2サイトとも殆ど差がありませんでした。
登録料無料なら両方利用するといいのでは?
登録料が無料なので、両方のサイトを利用してお仕事を探す方が、より多くの中から選べるのではないかと考える方もいるかと思いますが、まずは1サイトに集中してお仕事をしていくことをお勧めします。
1サイトに集中してお仕事を積んでいくことによって個人評価が上がり、仕事のオファーをいただけたり、プロジェクトなどの応募で選考されやすくなります。
両サイト利用する事も悪くありませんが、まずは個人の評価を上げるために1つのサイトに集中して行きましょう。
まとめ
クラウドワークスの 評判や口コミから、具体的な稼ぎ方をまとめてみました。
やはり良い口コミで多かった様に、「自由な時間を利用して、自分に合った仕事を選べること」が最大のメリットと言えます。
全くスキルのない初心者でも、小さい報酬を積み重ねることでスキルと個人評価を身につけることができます。
仕事をする時間をしっかりと確保して、自分で自分を管理していきましょう。
クラウドワークスを利用することで、それぞれの生活に合わせた働き方を確立することができます。